忍者ブログ
阪神間に出没するギターとベースを操るMusician・Nori Shinsawaの生態が明らかになるという…そんなブログにようこそ^^/
フリーエリア
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
アクセス解析
最新CM
[06/15 ぬー]
最新TB
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 Rainbow Studioさんでのベース教室のお話ですが,9月から大規模な改修工事に入るために,本格的な開講時期はその工事終了後となる模様です^^

 もちろん,それまでにはベース教室用の…もちろん,ミュージシャンとしての名刺を作っておく必要があります。

 しかし,私はただの名刺で済ますつもりは全くありません^^;


 …実は,とある筋からの情報で「渡されたら,とても相手先の方々に忘れられない印象的な名刺」というものがあり,その業者さんを紹介して頂きました。

 あまりに大人気のため,今その公式HPを閉鎖中にしなければならないくらい大盛況のようだったのですが,ようやくその代表の方と連絡が取れ,制作に入って頂けるとのご返事を頂きました^^


 まず,「カウンセリングシート」というものが届き,そこに業務上の事や個人的な情報を書き込む欄や質問が多数あり,そこから私のキャッチフレーズや肩書,説明文など仕事上でPRになることを書き込んで頂けるというわけです^^

 次に写真撮影を行うそうで,この第1候補日が私が用事で外せない日だったので,また候補日を探して頂いています^^

 そしてそこからカウンセリングシートを基に私にスタッフの方にヒアリング調査を行って頂いて,更に名刺作りの上で必要な情報やヒントになることを絞られるそうです^^


 お値段は初回は結構張りますが,やはり職業柄第一印象も大事ですので,外せない自己投資になるだろうと考えています^^;

 果たして,どんな名刺が出来上がるのか…楽しみです^^

 

拍手[1回]

PR
 今月3日より予定させて頂いておりましたフルート奏者・生恵さんのバンドで,私・Noriがベースを担当させて頂くことになっておりましたが,今回家族の重病のために,“参加させて頂ける時だけ”という方向性にさせて頂くことにいたしました。

 よって,少なくとも直近の9月3日(金)での神戸北野・Roiさんでの公演は私は欠席させて頂かなければならなくなりました。

 関係者並びに出演者の皆様に大変ご迷惑をおかけいたしまして,申し訳ございませんでした。

 他の私・Noriの公演については,出来る限り予定通りさせていただけるように致しますので,皆様どうぞ宜しくお願い致します^^

拍手[0回]

 …今まで,市販の“カレールー“なるものを使って,肉や野菜を鍋に放り込んで煮込み…“カレー”と称していた…それは私です(泣。

 すべては…今年4月,宝塚・逆瀬川にあるRainbow Studioに久しぶりに訪れた時から始まりました…

 Rainbow Studio併設のカフェ・Kohala Beach Cafeの料理長・K氏との出会いは,私にとっては衝撃でした^^;

(注;現在Kohala Beach Cafeは改装中で,K氏も現在はすでに引退されています^^;)

 K氏の作るカレーは,その日に使う肉の種類に応じて,その卓越した知識やデータ,経験から導き出された数種類に及ぶスパイスを厳選して使い,工夫に工夫を重ねられて作り出された…正に現代の錬金術^^;

 私はそれを食べさせて頂いた時…

 …




















 …私の作っていた“カレー”と呼んでいたソレは,“カレー風煮込み”だった事を痛感させられました(苦笑。

 その日家にかえって早速,圧力鍋をネット発注して取り寄せ,スパイスも数種類買ってきて数回に分けて“カレー”作りに挑戦しました^^;

 …もちろん,毎日カレーでは飽きるので,1カ月に1回くらいの頻度で…ですよ^^;

 近所の某スーパー・K〇HY〇で豚バラブロックを品定めしては,色々なスパイスを入れては作り…

 しかし,全くうまくいかない_| ̄|〇

 ところがある日,そんな私を見たK氏から遂にカレー作りのコツを伝授される時が!

 …とても常人が思いつくような方法ではなかったです…まさか,こんな材料がこんな形で使われているとは…という驚きの連続でして,必死でメモを取りながらもひたすら驚いていました^^;

 そして,K氏の仰る“カレー作りに適している豚バラ”についても教えてもらい,そんな豚バラブロックがなかなか見当たらないのも納得していました^^;

(K氏との約束なので,こればかりはレシピを公開できません…すいません^^;)

 …まぁ,いくらレシピを教えてもらった所で,私がそれをできるかどうかは別ですが(苦笑。

 そして…ようやくおとといにものすごく良い豚バラが手に入ったので,早速時間を見つけてスパイスを買ってきていよいよ“脱・カレー風煮込み”プロジェクトを立ち上げたいと考えています^^

 今度はうまくいくかな…? 楽しみです^^

拍手[0回]

 今回はアコースティック中心のブッキングということに加え,女性アーティストの皆様も多数参加され,とても華がある印象が普段よりも際立っていたのではないかと思います^^

 また,その中に演奏にも貫禄のある男性ユニットも共演され,とても良いバランスが取れていたと思います^^

 私はそういう雰囲気を壊さないように,今回はアンプラグド(アコースティック)主体で行きたかったため,ベースの演奏は極力抑えてアコースティックギターメインのセットにしました^^

 前回の日記にも登場するK氏にもお忙しい中お越し頂き,本当に感謝の念が絶えません^^

>前回の日記
http://bassistnori.blog.shinobi.jp/Entry/22/



~8/27のセットリスト~
 1.Blast (Marcus Miller)
 ジャズ/フュージョン界をけん引する“帝王”マーカス・ミラーからのナンバーで,中東やインドを思わせる音階が印象的な曲。

 今回はベース1本で演奏ですが,やはり途中に色々アドリブを入れて遊べるのがフュージョンのだいご味でもあります。

 途中,何らかの理由で音が途切れオーディエンスの皆様に大変申し訳なく思ったものの,それ以外は特に問題もなく完奏できましたが…^^;


 2.Change The World (Eric Clapton)
 正直,当初の予定では↑からの流れでそのままベースでルパン3世のテーマを演奏する段取りにしていたのですが,やはりアンプラグド主体のライブということもあるので敢えて今回はこちらを演奏。

 これも途中の間奏がアドリブで遊べるため,演奏させて頂いている本人もいつも楽しくギタープレイができるわけです^^


 3.Close To You (The Carpenters)
 実は前々から,この手のスタンダード曲をアコースティックギター1本でインストで弾けないかと模索している内に,何とか形になった曲でもあります。

 原曲を何十回と聴いている内に,こんな風に弾いてみたらどうだろうかとギターで演奏してみたらあんな感じになりましたとさ^^;


 4.Neon (John Mayer)
 ギターでスラップをしながら,前奏と間奏をすべてアドリブで弾きつつ,更に歌わなければならないという…メロディーが格好いいもののかなりの難曲。

 私の過去のライブででも,総合的に一番受けが良いように思います^^

 しかし,その練習には1年以上の時間を要したという…^^;


 やはりボサ・ノヴァの曲はとても華やかで聴きごたえもあり,素晴らしいですね…私も,アコギで挑戦してみたいな…と感じた1日でした^^

 良い勉強をさせて頂いたと思います^^

 最後に,Rainbow Studioのスタッフの皆様,共演頂きました皆様,演奏を聴きにお越し頂きました皆様…本当にありがとうございます^^/

 

拍手[1回]

 突然ですが,私は果物がとても好きなので…暑い夏になると,家で大阪ならではのミックスジュースを作って飲んでいます^^

 とある工夫で,とても冷たくてのど越しも良いおいしいミックスジュースになります^^

 そして…その理想的モデルは,やはり阪神・梅田駅の改札前にある老舗のミックスジュースバーのミックスジュースです^^

 あの味を目指そうと,毎年夏になるとミキサーを使ってミカンやパインや牛乳やバナナの配分を考えるのです^^;

 困るのが,毎年最初のミックスジュースを作る時に,レシピをド忘れしてしまうことです(苦笑。

 今日も,「若干ミカンテイストが強いな…ミカン入れすぎたかな…?」と思っていたら,肝心のバナナを入れ忘れるという不祥事が発覚(泣。

 次こそリベンジです…阪神梅田のミックスジュースを目指します^^

拍手[2回]

プロフィール
HN:
Nori Shinsawa
性別:
男性
職業:
サービス業(笑)
趣味:
珈琲,料理,将棋
自己紹介:
 GuitarとBass歴14年のSession MusicianのNoriです^^

 阪神間でFusion/Jazz, Blues, Rock, Funk etc.を中心に演奏させて頂いています。

 2008年から1年間Canada・Toronto(ON)で音楽活動をし,やっと日本に帰ってきました。

 今までは主にベースでのセッションが多かったのですが,今年から本格的にアコースティックギターのソロプロジェクトにも挑戦しております^^

 どうぞ宜しくお願い致します^^/
バーコード
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Bassist Nori Shinsawa Official Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]