阪神間に出没するギターとベースを操るMusician・Nori Shinsawaの生態が明らかになるという…そんなブログにようこそ^^/
フリーエリア
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
リンク
最新記事
(01/04)
(12/26)
(12/25)
(12/16)
(12/09)
最新TB
2025/07/11 (Fri)
10:58:37
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/10/05 (Tue)
20:39:36
和風梅しそパスタ!
今回はさっぱりとした梅しそパスタのレシピです…こちらは本当にお手軽で,すぐできます^^
夏は冷製パスタにしてもおいしいですよ^^
1.(圧力)鍋にお湯を沸かしておき,お湯が沸騰したら塩を2~3掴みくらい入れます。
2.パスタを,鍋の底に垂直になるように立ててタオルを絞るようにして鍋に入れます。
3.圧力鍋の場合でも,パスタを熱湯に入れている間の時間が“パスタに書いてあるゆで時間-1分”になるように茹でます。
4.パスタは,鍋の中で熱湯になじむまでしっかり混ぜないとくっついて硬くて食べられなくなりますので,最初にしっかり混ぜるのが大事です^^;
5.冷製パスタの場合,1.2mm位の細い麺を使って,ゆで時間はパスタを熱湯に入れている間の時間が“パスタに書いてあるゆで時間+1分”になるように茹でます。
6.パスタを茹でている間,パスタ1/3袋につき梅干し1個,しその葉(大葉)を3枚くらいの割合で,梅干しは種を取ってからその上にしその葉を乗せ,包丁でみじん切りにします。
7.梅肉がペースト状になれば,好みで塩を少し掛けて酸っぱさを調整します…塩をかけると酸っぱさが増しますので,ここはお好みでどうぞ^^
8.パスタが茹であがったらよく水を切ってボウルに空け,オリーブオイルを少しかけてよく混ぜます。
9.冷製パスタの場合は,茹であがったらすぐに冷水で締めます…そしてよく水分を切ってからボウルに上げて,オリーブオイルは少なめの方が良いです…そしてよく混ぜます。
10.ボウルに梅肉のペーストを入れ,よくかき混ぜ完成です^^
↑こちらはかなりお手軽なので,すぐにできると思います^^
後,梅しそのかわりに明太子(たらこ)をほぐしても良いですね…そこは皆様で各自工夫なさって下さい^^
明太子だと,刻み海苔が良いですね^^
PR
2010/10/04 (Mon)
21:11:16
“赤系”トマトベースパスタ!
1.まずフライパンに気持ち多めにオリーブオイルを入れ,1片分スライスしたニンニクと,タカノツメを適宜入れてかき混ぜながら強めの火で熱していきます。
2.ニンニクに焦げ目がついたらすぐにフライパンから上げて小皿にでも取っておきます。
3.ここで色々具を入れていくのですが,赤系のトマトベースのパスタにお勧めなのはタマネギのみじん切りや厚切りベーコン,ブラックオリーブにナスなどでしょうか。
4.ただ,ナスは油をすぐに吸ってしまうので,入れるのは最後にしましょう^^;
5.火を弱め,市販のトマトピューレを入れ,ブラックオリーブを入れるならこのタイミングで入れます。
6.塩・コショウなどで味をお好みに整えます。
7.好きな方はここでチーズを少々入れてみると良いかもしれません^^
8.1回煮たてればソースは完成です^^
9.パスタは,私は圧力鍋を使っています…まず鍋にお湯をふつうに沸かして,沸騰すれば塩を好みにより2~3掴み位入れます。
10.お湯が沸騰すれば,パスタを入れます。鍋の底に垂直になるようにパスタを束ねて入れ,タオルを絞るようにツイストさせて鍋に離します^^
11.最初に麺が熱湯にある程度なじむまで最初の段階でしっかり混ぜないと,パスタが引っ付いてしまい硬くて食べられなくなります…最初のうちにしっかり混ぜておきましょう^^;
12.圧力鍋をお使いの方は“最初に鍋にパスタに入れた時間~フタを空ける時間-1分くらい”がパスタのゆで時間になるように鍋を密閉して茹でます。
13.10分のゆで時間なら,9分目に圧力鍋の火を止め,流しで冷水を鍋にかけて,ボタンを押して圧を抜きます。
14.鍋のパスタをザルに空け,水分を切ってからボウルに入れ,オリーブオイルを少々掛けて,よく混ぜて固まらないようにします。
15.後はお皿に盛りつけて,スウィートバジルの葉っぱを乗せて完成です^^
16.食後ニンニクの匂いが気になる方には,食後のコーヒーがお勧めです…コーヒーには,何とニンニクの匂いを消す役割もあるのだそうで^^
17.ニンニクもコーヒーも嫌いな方…は,まぁ…がんばって下さい^^;
↑今日はこんな感じに仕上がりましたf^^;
2010/08/29 (Sun)
06:55:00
脱・カレー“風煮込み”プロジェクト ~序章~
…今まで,市販の“カレールー“なるものを使って,肉や野菜を鍋に放り込んで煮込み…“カレー”と称していた…それは私です(泣。
すべては…今年4月,宝塚・逆瀬川にあるRainbow Studioに久しぶりに訪れた時から始まりました…
Rainbow Studio併設のカフェ・Kohala Beach Cafeの料理長・K氏との出会いは,私にとっては衝撃でした^^;
(注;現在Kohala Beach Cafeは改装中で,K氏も現在はすでに引退されています^^;)
K氏の作るカレーは,その日に使う肉の種類に応じて,その卓越した知識やデータ,経験から導き出された数種類に及ぶスパイスを厳選して使い,工夫に工夫を重ねられて作り出された…正に現代の錬金術^^;
私はそれを食べさせて頂いた時…
…
…私の作っていた“カレー”と呼んでいたソレは,“カレー風煮込み”だった事を痛感させられました(苦笑。
その日家にかえって早速,圧力鍋をネット発注して取り寄せ,スパイスも数種類買ってきて数回に分けて“カレー”作りに挑戦しました^^;
…もちろん,毎日カレーでは飽きるので,1カ月に1回くらいの頻度で…ですよ^^;
近所の某スーパー・K〇HY〇で豚バラブロックを品定めしては,色々なスパイスを入れては作り…
しかし,全くうまくいかない_| ̄|〇
ところがある日,そんな私を見たK氏から遂にカレー作りのコツを伝授される時が!
…とても常人が思いつくような方法ではなかったです…まさか,こんな材料がこんな形で使われているとは…という驚きの連続でして,必死でメモを取りながらもひたすら驚いていました^^;
そして,K氏の仰る“カレー作りに適している豚バラ”についても教えてもらい,そんな豚バラブロックがなかなか見当たらないのも納得していました^^;
(K氏との約束なので,こればかりはレシピを公開できません…すいません^^;)
…まぁ,いくらレシピを教えてもらった所で,私がそれをできるかどうかは別ですが(苦笑。
そして…ようやくおとといにものすごく良い豚バラが手に入ったので,早速時間を見つけてスパイスを買ってきていよいよ“脱・カレー風煮込み”プロジェクトを立ち上げたいと考えています^^
今度はうまくいくかな…? 楽しみです^^
すべては…今年4月,宝塚・逆瀬川にあるRainbow Studioに久しぶりに訪れた時から始まりました…
Rainbow Studio併設のカフェ・Kohala Beach Cafeの料理長・K氏との出会いは,私にとっては衝撃でした^^;
(注;現在Kohala Beach Cafeは改装中で,K氏も現在はすでに引退されています^^;)
K氏の作るカレーは,その日に使う肉の種類に応じて,その卓越した知識やデータ,経験から導き出された数種類に及ぶスパイスを厳選して使い,工夫に工夫を重ねられて作り出された…正に現代の錬金術^^;
私はそれを食べさせて頂いた時…
…
…私の作っていた“カレー”と呼んでいたソレは,“カレー風煮込み”だった事を痛感させられました(苦笑。
その日家にかえって早速,圧力鍋をネット発注して取り寄せ,スパイスも数種類買ってきて数回に分けて“カレー”作りに挑戦しました^^;
…もちろん,毎日カレーでは飽きるので,1カ月に1回くらいの頻度で…ですよ^^;
近所の某スーパー・K〇HY〇で豚バラブロックを品定めしては,色々なスパイスを入れては作り…
しかし,全くうまくいかない_| ̄|〇
ところがある日,そんな私を見たK氏から遂にカレー作りのコツを伝授される時が!
…とても常人が思いつくような方法ではなかったです…まさか,こんな材料がこんな形で使われているとは…という驚きの連続でして,必死でメモを取りながらもひたすら驚いていました^^;
そして,K氏の仰る“カレー作りに適している豚バラ”についても教えてもらい,そんな豚バラブロックがなかなか見当たらないのも納得していました^^;
(K氏との約束なので,こればかりはレシピを公開できません…すいません^^;)
…まぁ,いくらレシピを教えてもらった所で,私がそれをできるかどうかは別ですが(苦笑。
そして…ようやくおとといにものすごく良い豚バラが手に入ったので,早速時間を見つけてスパイスを買ってきていよいよ“脱・カレー風煮込み”プロジェクトを立ち上げたいと考えています^^
今度はうまくいくかな…? 楽しみです^^
2010/08/24 (Tue)
05:43:24
こんなに暑い日には…
突然ですが,私は果物がとても好きなので…暑い夏になると,家で大阪ならではのミックスジュースを作って飲んでいます^^
とある工夫で,とても冷たくてのど越しも良いおいしいミックスジュースになります^^
そして…その理想的モデルは,やはり阪神・梅田駅の改札前にある老舗のミックスジュースバーのミックスジュースです^^
あの味を目指そうと,毎年夏になるとミキサーを使ってミカンやパインや牛乳やバナナの配分を考えるのです^^;
困るのが,毎年最初のミックスジュースを作る時に,レシピをド忘れしてしまうことです(苦笑。
今日も,「若干ミカンテイストが強いな…ミカン入れすぎたかな…?」と思っていたら,肝心のバナナを入れ忘れるという不祥事が発覚(泣。
次こそリベンジです…阪神梅田のミックスジュースを目指します^^
とある工夫で,とても冷たくてのど越しも良いおいしいミックスジュースになります^^
そして…その理想的モデルは,やはり阪神・梅田駅の改札前にある老舗のミックスジュースバーのミックスジュースです^^
あの味を目指そうと,毎年夏になるとミキサーを使ってミカンやパインや牛乳やバナナの配分を考えるのです^^;
困るのが,毎年最初のミックスジュースを作る時に,レシピをド忘れしてしまうことです(苦笑。
今日も,「若干ミカンテイストが強いな…ミカン入れすぎたかな…?」と思っていたら,肝心のバナナを入れ忘れるという不祥事が発覚(泣。
次こそリベンジです…阪神梅田のミックスジュースを目指します^^
プロフィール
HN:
Nori Shinsawa
性別:
男性
職業:
サービス業(笑)
趣味:
珈琲,料理,将棋
自己紹介:
GuitarとBass歴14年のSession MusicianのNoriです^^
阪神間でFusion/Jazz, Blues, Rock, Funk etc.を中心に演奏させて頂いています。
2008年から1年間Canada・Toronto(ON)で音楽活動をし,やっと日本に帰ってきました。
今までは主にベースでのセッションが多かったのですが,今年から本格的にアコースティックギターのソロプロジェクトにも挑戦しております^^
どうぞ宜しくお願い致します^^/
阪神間でFusion/Jazz, Blues, Rock, Funk etc.を中心に演奏させて頂いています。
2008年から1年間Canada・Toronto(ON)で音楽活動をし,やっと日本に帰ってきました。
今までは主にベースでのセッションが多かったのですが,今年から本格的にアコースティックギターのソロプロジェクトにも挑戦しております^^
どうぞ宜しくお願い致します^^/