阪神間に出没するギターとベースを操るMusician・Nori Shinsawaの生態が明らかになるという…そんなブログにようこそ^^/
フリーエリア
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
アクセス解析
リンク
最新記事
(01/04)
(12/26)
(12/25)
(12/16)
(12/09)
最新TB
2025/07/12 (Sat)
00:06:26
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/08/18 (Wed)
00:57:44
ドジャズ漬け 2010
実は,訳あって向こう3カ月はStandard Jazz(いわゆるドジャズ)にどっぷりはまって勉強しようと考えています^^
元々,私が今までギターばかりやってきたのに,ベース自体に本格的に興味を持ち出したのきっかけというのが…
それは,とあるライブハウスで,そこのマスターに誘われて見たジャズライブでした。
それまではベースと言っても,やはりギターメインだったのでそれほどベースは本格的には取り組んでいなかったのです^^;
東川さんという,サックス奏者のカルテットだったのですが,当時レッチリなどのパンクに浸かっていた私には,とてつもなくジャズの自由だけれども技巧的で,また会話のような流れるスタイルがとても衝撃だったのです^^
そこからジャズを聴くようになったのですが,それでもまずはロックからも入りやすいフュージョンから入り始め,ベーシストならMarcus MillerやNathan East(Fourplay),Jaco Pastorius(Weather Report)やStanley Clarkeを…
ギタリストならLarry Carlton(最近はB'zの松本氏と共作CDを出したことでも有名ですかね^^)など,CDを片っぱしからヘビーローテーションで聴き込んでいったのを覚えています。
そこから派生して,更にRon CarterやMiles Davis,John Coltraneなどを聴くようになったのですが…
いざ私自身がそういうドジャズのベースを弾くとなると,結構その敷居の高さに苦戦してなかなかモノにならなかったのを覚えています。
カナダから日本に帰国してからも,1回だけ逆瀬川にある,とある洋食屋さんでジャズのジャムセッションにも参加させて頂いた事も(帰国後は,後にも先にもウッドベースを弾いたのはあの時だけです^^;)あります^^;
しかし,今回やはり自身をもっとステップアップさせることも必要だと思い,思い切ってジャズの勉強も始めようと決心しました^^
思えば,今までの音楽生活を振り返っても,結局音楽的なターニングポイントには,すべて私の場合はジャズが絡んでいましたね…それほどまでにジャズに縁があるのでしょうか^^
元々,私が今までギターばかりやってきたのに,ベース自体に本格的に興味を持ち出したのきっかけというのが…
それは,とあるライブハウスで,そこのマスターに誘われて見たジャズライブでした。
それまではベースと言っても,やはりギターメインだったのでそれほどベースは本格的には取り組んでいなかったのです^^;
東川さんという,サックス奏者のカルテットだったのですが,当時レッチリなどのパンクに浸かっていた私には,とてつもなくジャズの自由だけれども技巧的で,また会話のような流れるスタイルがとても衝撃だったのです^^
そこからジャズを聴くようになったのですが,それでもまずはロックからも入りやすいフュージョンから入り始め,ベーシストならMarcus MillerやNathan East(Fourplay),Jaco Pastorius(Weather Report)やStanley Clarkeを…
ギタリストならLarry Carlton(最近はB'zの松本氏と共作CDを出したことでも有名ですかね^^)など,CDを片っぱしからヘビーローテーションで聴き込んでいったのを覚えています。
そこから派生して,更にRon CarterやMiles Davis,John Coltraneなどを聴くようになったのですが…
いざ私自身がそういうドジャズのベースを弾くとなると,結構その敷居の高さに苦戦してなかなかモノにならなかったのを覚えています。
カナダから日本に帰国してからも,1回だけ逆瀬川にある,とある洋食屋さんでジャズのジャムセッションにも参加させて頂いた事も(帰国後は,後にも先にもウッドベースを弾いたのはあの時だけです^^;)あります^^;
しかし,今回やはり自身をもっとステップアップさせることも必要だと思い,思い切ってジャズの勉強も始めようと決心しました^^
思えば,今までの音楽生活を振り返っても,結局音楽的なターニングポイントには,すべて私の場合はジャズが絡んでいましたね…それほどまでにジャズに縁があるのでしょうか^^
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
Nori Shinsawa
性別:
男性
職業:
サービス業(笑)
趣味:
珈琲,料理,将棋
自己紹介:
GuitarとBass歴14年のSession MusicianのNoriです^^
阪神間でFusion/Jazz, Blues, Rock, Funk etc.を中心に演奏させて頂いています。
2008年から1年間Canada・Toronto(ON)で音楽活動をし,やっと日本に帰ってきました。
今までは主にベースでのセッションが多かったのですが,今年から本格的にアコースティックギターのソロプロジェクトにも挑戦しております^^
どうぞ宜しくお願い致します^^/
阪神間でFusion/Jazz, Blues, Rock, Funk etc.を中心に演奏させて頂いています。
2008年から1年間Canada・Toronto(ON)で音楽活動をし,やっと日本に帰ってきました。
今までは主にベースでのセッションが多かったのですが,今年から本格的にアコースティックギターのソロプロジェクトにも挑戦しております^^
どうぞ宜しくお願い致します^^/