06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宝塚音楽回廊…少なくとも私の中では無事(!?)終了致しました^^/
…こんな多様なジャンルで音楽回廊に出演させて頂けるようになったのは,今年が初めてかもしれません…“革新”の年だったのでしょうかね^^?
昨日は昼14時から…まずは私の音楽のホーム・グラウンドでもあるRainbow Studioさんで,音楽回廊のトップバッターを務めさせて頂ける事になりました^^
↑の写真は…なにやら眠そうですが,そうではありません…ちゃんとパフォーマンスさせて頂いています(瞑想…? それは否定しません)^^;
やはり今回の音楽回廊のステージ…いつものライブにない,ほどばしった緊張感の前に何度も凍りつきそうになりましたが,それに負けないライブが出来たと思います^^
同時に,自身の内面や,今後の音楽に対する姿勢にも色々と課題や目標,方向性を見いだせた…とても学びになる貴重な一日だった事は間違いありません^^
Nori Live performance @ Rainbow Studio Set list
>Acoustic Guitar Solo Set
1.Englishman In New York [Sting]
私も大好きなベーシスト・Stingの名曲で,ぜひ一度弾き語りしてみたかった曲です…
「羊毛とおはな」というギター・ボーカルデュオがとても良いアレンジをされていたのですが…
私・Noriは「あぁ…俺やったらココをこうして,ああして…こんな風にすんねんけどな…^^;」と歌詞の発音や歌い方,音程だけでなくギターアレンジもよりジャジーな原曲に近い…かつ,私の本業(笑)のベース・ラインをより強調した感じにしてみました^^:
また1つ,ぜひ挑戦したかった曲が出来ました^^
2.遠い約束(Chrono Triggerより)~Woman [John Lennon]
私が中学生のころに,クロノ・トリガーというRPGをやっていたのですが,そこからギター向けに良い曲があって,運指も自分で考えてやってみました…
そこからまさか,John Lennonの名曲・Womanにメドレーでつながるとは…果たしてだれが予想したでしょうか^^;
…まぁ,キーが両方E♭だったというのと,テンポが似ていたというだけの話なのですが^^;
3.Neon [John Mayer]
新・世界3大ギタリストJohn Mayerからの必殺ナンバーです^^;
疾走感あふれる美しいメロディラインが印象的なのですが…ギターをスラップしながら歌うというかなりの難曲で,私も習得に1年2カ月を要した曲です^^;
間奏のギター・ソロも毎回その場で考えているので,ちょうど持ち時間と相談して毎回考えています^^;
>Electric Bass Solo Performance
4.The Theme Of Rupin The Third
ルパン3世のテーマを,ベース・ソロでアレンジしてみた訳ですが…今年の「にしきた音楽祭」で予選すら通過できなかった曲という…イワク付きの曲でもあります^^;
オーディエンスの皆様からは,結構良い反響のお声を頂くのですが・・^^;
5.Scoop[Marcus Miller]
私が最も尊敬しているミュージシャンでもある,ベース界…というより,Jazz/Fusion界の“帝王”Marcus Millerからのナンバーです^^
かなり複雑な運指で,ベースで1人3役(メロディ・ベース・リズム)をこなすという…なかなかファンキーな曲です^^
…Marcusの曲は,基本譜面が手に入らないので,習得方法はひたすら耳コピして必死で練習するという他ないという…今思ったらようやったな^^;
6.Blast[Marcus Miller]
インド音階を駆使したメロディが主体のクセのある曲です^^
それ以外は,↑とほぼコメントはかぶります^^;
どうしてもRainbowでのベース講師のお仕事という面を考えて,ベースのパフォーマンスは外せない訳なのですが,ギターも合わせてさせていただいて,いつも良いバランスの演奏をさせて頂けるのが感謝です^^
最後に,Rainbow Studioのスタッフの皆様,私の演奏をお聴き頂きましたオーディエンスの皆様,そして私の楽器たち…本当にありがとうございました^^/
実は,前々から相方のベースくんが不調でして…^^;
ジャックも酸化していて,ネックもリペアの専門家でもない私でも分かる位に順反りしていて(気持ちだけ順反りしている状態は逆に弾きやすいのですが,あまりに反りすぎていたので^^;)…これはまずい! 何とかしないと…と思いまして…^^;
そこで,一度ウワサのプロミュージシャン御用達の神戸元町のギターショップ・Tone Blueさんにリペア依頼を出させて頂きました^^
Tone BlueのM店長…とてもこだわりと自身を持って,真摯に,そして言うべき事はハッキリと仰って頂いて…「このお店(≒M店長)なら信頼できそうだ^^」と思っての決断です^^
そこのリペアマンの方曰く,どうもフレットでの音詰まりがかなり来ているので,フレット擦り合わせもしておいた方が良いとのこと…こちらも2つ返事でお願いさせて頂きました^^
全治1週間…相方のベースくんが,見違えるくらいの良い状態で…そして良い音で帰ってきてくれました^^/
何か,私のベースの潜在能力がグッと引き出されたような感じを受けまして^^
実際,復帰戦でのステージでも素晴らしい音を出してくれて,素晴らしい限りです^^
リペア料金も良心的で,今度からぜひリペアでお世話にならせて頂きたいと考えております^^
18日の月曜は,音楽仲間のIDOMEEさんのご紹介で大阪・茨木市のVaughanというライブバーで演奏させて頂きました^^/
ホストのベーシスト・シュウさん(某メガネ屋さんの方ではありません^^;)のおおらかなお人柄のお陰で,「今日集まってるミュージシャンはみんな弾け!」という方針で,私もジャム・セッションと弾き語りの両方をさせて頂きました^^/
とても皆様あったかくお聴き頂きまして,初めての場所にもかかわらずとてもいい雰囲気で演奏させて頂く事ができました…ありがとうございます^^/
そして昨日・19日火曜は神戸三宮・北野Carlos Roiさんで,高校生の凄腕ドラマー・こんちょくさんとステージをさせて頂きました^^
また今回もすっかり顔なじみになったスパニッシュ・ギターの名手・daaaaachanさんも一緒にさせて頂き,こちらもとても楽しませて頂きました^^
私の素晴らしい音楽仲間も,お忙しい所数人お越し頂き,今回も良い雰囲気でライブをさせて頂けました^^/
今回お越し頂いたピアニストの方に贈る“Chrono Trigger”から1曲,そして我らがY.B.B.の素晴らしいバンマスに贈るJohn Lennonから1曲…当日の朝5時から急きょ猛練習して,メドレー形式で演奏させて頂きました^^
…しかし,もっとアレンジのし甲斐があるなぁ…と,演奏後に思っていましたf^^;
次は11月13日(土)の19時から同じRoiさんで私のグループと,Yellow Beat Band,そしてdaaaaachanさんでブッキングライブをさせて頂くことになっております…皆様,ぜひお待ちしております^^/
しかし,こうしてライブで忙しかったからこそ,悲しみの淵に突き落とされずに済んだのかも知れません…。
私には,本当に数えきれない方々の支えがあって,今日も生きさせて頂いている…そう実感した数日でした^^
さて,22日は三宮・北野坂Carlos Roiさんにてブッキングライブをさせて頂きました^^
何と今回はフルート奏者の生恵さんやゴルフの寅さんにも,お忙しい中お越し頂き,とても嬉しかったです^^
高校生の新進気鋭のドラマー・こんちょく君にもヘルプして頂いて,とてもぶっつけ本番とは思えない良いDrum'n'Bassセッションができたと思います^^
最近は,アコギでも他にも色々なネタをやりたいなと目下練習中です^^
そろそろ涼しくなってきたので,路上ライブを敢行するためにもネタをたくさん増やしておかないと^^
そして今日23日は,私のホーム・グラウンドである地元・宝塚逆瀬川にあるRainbow Studioさんでのライブでした^^
↑トップバッターは“ハーミットニシヤマ”さんです…超凄腕ガットギタリストで,多様なジャンルから卓越したサウンドでインストを聴かせて頂きました^^
↑お次に,私もいつもOnly.1でお世話になっております“ひろねー”さんです…母親から子供に気遣うような,とても説得力のある弾き語りを披露して下さいました^^
↑私も入らせて頂いている某コミュニティから,今回は“きゃぴまま♪”というユニットを結成されたという,とあるお二方…さまざまな曲をピアノ伴奏とともに聴かせて頂きました…所で,お二方とも本業はフュージョンだそうで^^
↑先日のレインボーでのライブでもお世話になりました,マムシさんファミリーから今回は代表で“Jun”さんにお越し頂けました^^
とても癒し系で綺麗なお声で,温かいサウンドのガットギターで弾き語りを披露して頂きました^^/
↑そして…関西でサイモンとガーファンクルを歌わせたらトップクラスという,噂の“NOB&TAKE”さんのお二方も今回初めてお会いさせて頂き,その素晴らしいサウンドに私は目を閉じて聴き入っておりました^^
…そして私です^^;
…やっぱり,ベーシストなのにギターを持っている写真しかないという突っ込みは無しの方向でお願い致します^^;
今回はちゃんとベースでもしっかり暴れさせて頂きました^^/
ここのところのライブ日程での最終日という事もあり,いつもとはまた違う気合を入れて臨んだステージでした^^
今回何と,宝塚音楽回廊にも出演されるアンジェリカさんにもお忙しい中お越し頂き,私の演奏にも高い評価をして頂けた事が何よりも光栄でした^^
今後もまた精進してまいります^^
…所で,ベースが結構調子が悪いようなので,来週にでもリペアに出さないといけないかな…と考えております。
ベースもここの所かなり頑張ってくれていたので,ここらでしっかり休養して頂かないと^^;
11時から17時まで尼崎・三和商店街でマイミクの“ストロガノフ”ボーカルギターの待夢さん主催のイベント「三和ミュージックフェスタ」に初参加させて頂きました^^
2セット各25分ずつ,今回は商店街での演奏という事もありアコースティックだけのセットにさせて頂きました^^(何か,↑の写真だけみていると,あたかも私に女性ファンが多いように見えますが…気のせいですか,そうですか^^;)
…しかし,待夢さんのお持ちの音響屋さんばりのPA設備にびっくりしました^^;
そうそう,忘れてはいけないのが…
↑例の有名な三和商店街の“あの人”とも写真を撮って頂きました^^
待夢さんはじめ関係者の皆様,一緒に共演させて頂いた皆様,曲をお聴き頂きました皆様,本当にありがとうございました^^/
…その後阪神バス+阪急電車で移動し,今度は逆瀬川・アピア2内にある喫茶店“ジョリボア”さんに伺い,私の音楽仲間であるYellow Beat Bandの皆様の応援に駆け付けさせて頂きました^^
めちゃくちゃ楽しい方々で,私もライブの途中に何回か笑い死にかけました(泣笑。
特に,ギターボーカルのシュウさん(例の“メガネのおがた”のご主人です^^ 日記 http://bassistnori.blog.shinobi.jp/Entry/26/ を参照下さい^^)…とてつもなくエエネタを豊富に持っておられる方で何回も窒息しかけましたよ^^;
まず,このシュウさんが掛けていたメガネに値札が付いていたのに爆笑…店の商品やん^^
更に…ライブ前にジョリボアさんのマスターに数品食事を作って頂いたのですが,誰よりもそれらを食べていたはずのシュウさんがライブ中のMCで「あぁ腹減った~」とぼやいたりと,油断できません…油断すると笑い死にます(泣。
この日の肝心の演奏では,私はビートルズの“Back In The U.S.S.R.”で最初と最後の飛行機の効果音だけ参加させてもらおうと思っていたのですが,何と数曲アコギで演奏させてもらえる事に^^
あのジョリボアさんのステージに立たせて頂けるとは光栄なことです…今回も全力投球で演奏させて頂きましたよ^^/
1日に通算3回も人前でJohn MayerのNeonを演奏したのは…この日が新記録でしたね^^;
しかし,私が音楽を始めるきっかけにもなったビートルズメインの演奏で,私も初心に帰ってまたがんばろうと思った1日でした^^/
今日22日は神戸三宮・Carlos Roiさんでブッキングライブです^^
晩19時からスタートです…お時間のおありの方はぜひお越しください^^/
今回はアコースティック中心のブッキングということに加え,女性アーティストの皆様も多数参加され,とても華がある印象が普段よりも際立っていたのではないかと思います^^
また,その中に演奏にも貫禄のある男性ユニットも共演され,とても良いバランスが取れていたと思います^^
私はそういう雰囲気を壊さないように,今回はアンプラグド(アコースティック)主体で行きたかったため,ベースの演奏は極力抑えてアコースティックギターメインのセットにしました^^
前回の日記にも登場するK氏にもお忙しい中お越し頂き,本当に感謝の念が絶えません^^
>前回の日記
http://bassistnori.blog.shinobi.jp/Entry/22/
~8/27のセットリスト~
1.Blast (Marcus Miller)
ジャズ/フュージョン界をけん引する“帝王”マーカス・ミラーからのナンバーで,中東やインドを思わせる音階が印象的な曲。
今回はベース1本で演奏ですが,やはり途中に色々アドリブを入れて遊べるのがフュージョンのだいご味でもあります。
途中,何らかの理由で音が途切れオーディエンスの皆様に大変申し訳なく思ったものの,それ以外は特に問題もなく完奏できましたが…^^;
2.Change The World (Eric Clapton)
正直,当初の予定では↑からの流れでそのままベースでルパン3世のテーマを演奏する段取りにしていたのですが,やはりアンプラグド主体のライブということもあるので敢えて今回はこちらを演奏。
これも途中の間奏がアドリブで遊べるため,演奏させて頂いている本人もいつも楽しくギタープレイができるわけです^^
3.Close To You (The Carpenters)
実は前々から,この手のスタンダード曲をアコースティックギター1本でインストで弾けないかと模索している内に,何とか形になった曲でもあります。
原曲を何十回と聴いている内に,こんな風に弾いてみたらどうだろうかとギターで演奏してみたらあんな感じになりましたとさ^^;
4.Neon (John Mayer)
ギターでスラップをしながら,前奏と間奏をすべてアドリブで弾きつつ,更に歌わなければならないという…メロディーが格好いいもののかなりの難曲。
私の過去のライブででも,総合的に一番受けが良いように思います^^
しかし,その練習には1年以上の時間を要したという…^^;
やはりボサ・ノヴァの曲はとても華やかで聴きごたえもあり,素晴らしいですね…私も,アコギで挑戦してみたいな…と感じた1日でした^^
良い勉強をさせて頂いたと思います^^
最後に,Rainbow Studioのスタッフの皆様,共演頂きました皆様,演奏を聴きにお越し頂きました皆様…本当にありがとうございます^^/
阪神間でFusion/Jazz, Blues, Rock, Funk etc.を中心に演奏させて頂いています。
2008年から1年間Canada・Toronto(ON)で音楽活動をし,やっと日本に帰ってきました。
今までは主にベースでのセッションが多かったのですが,今年から本格的にアコースティックギターのソロプロジェクトにも挑戦しております^^
どうぞ宜しくお願い致します^^/